

長学寺さんで夜桜コンサートでした。
吉川二郎さんのフラメンコギターとギタルパの調べです。野口久子さんとのギター2重奏のふらめんかはとくに聴き応えがありました。吉川さんのフラメンコ、スペインが好きなのだなあと感じる音楽。日本の歌をフラメンコ風アレンジはとっても気に入りました!お寺の演奏は雰囲気をより一層ひきたて...


2017年4月主な活動
会議:会派、ユニバーサル就労議連 研修:ユニバーサル就労議連 行事:小中学校入学式、今泉地区町内連合会、富士市水防団:富士川右岸水防分団結団式、ブナ林創造事業、緑と花の百科展 視察:会派(総社市、明石市、神戸市) 会合:上和田役員会、Fils運営協議会...
離婚後のひとり親家庭の養育支援について
5つの柱(関係機関との連携、啓発、心理ケア、相談、面会交流支援)を軸に事業が展開されていました。その中の取り組み内容で特に2点に関心がありました。 面会交流コーディネート事業は、あくまでも両親、子の合意があればする。無理強いはしない。と、きいて安心をしました。皆が望むが当人...


弁護士資格を持つ職員の採用について
子どもを核としたまちづくりをする。と、いう市長の考えのもと、明石市では任期付専門職と採用している。たとえば、いじめ対策、虐待防止及び消費者問題対応等の分野のとりくみ強化のため。現在、政策法務、市民相談、コンプライアンス、障害者・高齢者支援等に配属。...


障害者千人雇用 (岡山県総社市) 4・24
この事業のきっかけとなったのは、リーマンショック。調査をしたら、障害者で仕事につけない人が1,000人程いたことで、「障害者千人雇用」事業の展開となりました。市長の声でもあります。ハローワーク内に職員(臨時)をおき、人と仕事のマッチングをしています。生活困窮者やひきこもりの...


富士市の姉妹都市オーシャンサイドからのお客様
富士市は米国オーシャンサイド市と姉妹都市提携25周年となりました。四半世紀の姉妹都市提携だと思うと、もっと親交深くできたらよいと思います。市民訪問が4年ぶりに復活し、英語教育の一環として教師をオーシャンサイドに派遣する計画もあります。残念ながら議会交流はありませんが、すべて...


外国人児童支援に23年
31年前にブラジルから来日し、23年前の富士市の国際教室設立以来、外国人児童支援に携わっている横山レイカさんからお話をききました。1990年代は男性が単身で来日し、出稼ぎ。その後、家族をつれて来日する外国人が増え、今は、定住する人たちが増えています。今後、もっと外国ファミリ...


議会だよりの作成に力がはいります!
議会だより作成について、議員研修会でした。昨年8月に参加した研修で富士市の議会だよりの良さや改善点などご指摘いただき、ぜひ、議員全員で情報を共有したく、議会で吉村先生をよんでいただきました。今回は、総体的な議会広報の話しでしたが、今後、一歩二歩、十歩と市民の皆さんの興味の湧...