
2016年10月主な活動
議会定例会 9月7日〜10月7日 委員会:議会だより編集委員会、全員協議会 会議:会派、ユニバーサル就労議連 視察:会派=八戸市、雫石、桐生市、静岡ガス、建設水道委員会=各務原市、豊田市 行事と式典:富士市総合文化祭、福祉まつり、富士地区私立幼稚園協会、子育てフェア、旧東泉院宝蔵公開に伴う内覧会、紙フェア、 吉原2中文化発表会、今泉地区文化祭、富士市吉原第2中学校屋内運動場落成記念式典 会合:吉高防災、国際交流のWA,富士市日本茶同好会 その他:日吉浅間神社お日待ち、かぐやの舞、子安地蔵講、 富士山東泉院友の会、世界お茶まつり2016

河村典子さんのバイオリン演奏再び♡〜ミュージアムコンサート
心へのご褒美として、横井照子富士美術館で行われるミュージアムコンサートを楽しみにしています。 〜室内楽の楽しみ〜と題して、白土文雄さん(コントラバス)、アレーナ・チェルニーさん(ピアノ)と、河村典子さん(バイオリン)演奏でした。美術の空間で聴く音色はいつも気持ちがスッキリとします。 今回は、特に楽しみにしていたのが、河村さんのバイオリン演奏でした。以前聴いた時に音の深みの中ぐ〜んと心地よく引き込まれる感じがたまらなく、またの機会を待っていました!議会定例会が終わったばかりで反省点も多く、少し落ち込み気味だったのが、全くきれいに淀んでいたものが身体から流されました。いつも車の中で聴いている「バッバ」演奏曲。やっとサインもいただけて、嬉しい一日でした。 河村典子さんのブログ http://wind.ap.teacup.com/otoshokunin/ 横井照子富士美術館 http://www.yokoi-fujimuseum.co.jp

陶酔いたしました〜舞台「ガラスの仮面」
1976年から現在まで長期連載が続いている「ガラスの仮面」の舞台に、原作者の美内すずえさんの人柄に惹かれて、足を運びました。舞台に陶酔いたしました。 物語は平凡な一人の少女(北島マヤ)が眠れる芝居の才能を開花させ、成長していく過程を描いた作品です。劇の中で劇をするシーンや、劇中で主人公たちが繰り広げる人間関係が交錯して、観ているこちらがのめり込んでしまうのです。 主人公、北島マヤに正体を明かさずに、応援し続け、紫のバラを送り続ける「紫のバラの人」。実際にはいつもけんかばかりをしているふたり。この関係も目がはなせません。「紫のバラの人」を現実に置き換えても、自分のことを、見知らぬ人がいつも見つめて、どこかで応援してくれている。こんなに生きる力になることはないだろうなあ。そして、「紫のバラの人」に大きな憧れを持つでしょう。 演者の皆さん、それぞれに個性があり素敵でした。特に、月影千草役の一路真輝さんの存在感は圧倒的。芝居が終わり、舞台に出てくる姿に、大女優のすごみがありました。丁寧に年を重ねてきた女性が出せる「華」なんだろうなあ。 次作を心待ちしてい

2016年9月の主な活動
議会定例会:9月7日〜10月7日(H27年度決算、補正予算等) 会議:ユニバーサル就労議員連盟、会派、 行事:宇東川交番竣工式、今泉地区敬老会、健康まつり 会合:吉高防災、 研修:4会派研修(生活道路) ヒヤリング:ユニバーサル就労議員連盟(富士市シルバー人材、中村組) その他:地区防災訓練、国際交流のWAクッキング教室、Fils日本語ボランティアの集い、市長後援会の集い、今泉地区運動会、秋の交通安全街頭啓発、富士市日本茶同好会、子安地蔵講