

ハラール認証の緑茶パック
静岡県立大学創立30周年記念の緑茶をいただきました。この商品はハラール認証を取得した工場で製造されたものでした。イスラム教徒の方々にも安心して召し上がっていただけるような戒律に配慮した製造管理体制と、世界的な衛生基準を持たした工場にのみあたえられる認証〜このように説明書きが...


我が母校も国際的取り組みに力をいれている!
吉原高校は来年早くも110周年記念の年です!今年度卒業予定の全242名も同窓会に入会していただくことになりました。校長先生の話しでは、静岡県東部では唯一の国際科があり、国際的とりくみにも力をいれていきたいとのこと。嬉しい一言でした。多文化共生の町、富士市にむけて、前進です!


浜松出世開運奥義之書(おうぎのしょ)
これで出世間違いなし! 浜松市が出世城プロモーションツールとして、「浜松出世開運奥義之書(おうぎのしょ)」(巻物)を作成しました。昨年ゴールデンウィークに浜松の友に、浜松市の〜箱に名刺をいれると、この「奥義之書」が家に届くと教えてくれました。吉報は忘れた頃に届きました。書...


わっしょいゆ〜た
わっしょいゆ〜たさんの大道芸を観ました。芸、話しともテンポがよく、すばらし芸術を観ました。皆さんもぜひ! http://wasshoiyuta.com/wasshoiyuta/WASSHOI_YUTA.html


人は対話をもとめている
これから町が発展してく、なにかしら団体、組織が成長していくには、フリーペーバー、メデイア、異業種のコラボレーション、チームの対話、このようなことがキーワードになると思いました。物を売るのではなく、人を知ってもらう。人はその商品、作品をつくる人に興味がある。これはとてもいい事...


知識の吸収
平松昌子氏の講演会に参加。先進国と開発途上国とが共に取り組むべき国際社会全体の普遍的な目標として2015年9月に国連で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダのと、開発目標(SDGs)」についておさらいをした。その後、子育て、男女共同参画、人権、食物を専門として...


第2回ふじのくに男女共同参画防災ネットワーク会議
2017.2.10(金) あざれあ 「震災における女性相談事業の役割と課題」 前復興庁政策調査官 丹羽麻子氏 マネージメントのトップに人権意識がある人がいるとうまくいく。 避難者が弱者にならないようにする。 相談できる場所の確保 男女区別した場所の確保...


2017年2月主な活動 (H29)
議会定例会:2月15日〜3月22日 委員会:議会だより編集委員会 会議:会派、ユニバーサル就労議連 行事&式典:国際交流フェア、B1グランプリ、JR新富士駅「富士山口」改名記念セレモニー、EXPASA富士川大観覧車「Fuji Sky View」オープニングセレモニー...


富士山フリー素材写真集!
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/page/gazou/fmervo000001dsro.html 富士市からの富士山満載です。リンクをぜひ、みてくださいね。


国際交流フェア2017
毎年、富士山東泉院日吉浅間神社の月例祭、稲荷神社の初午祭の神事、そして国際交流フェアが同日になる。祭三昧の一日でした。 ペルーの衣装と私のはペルーのセーター、ペルー大集合で写真撮影。民族衣装は美しい限りです。 国際交流フェアでは各ブースで興味をそそる品が販売していました。そ...